ダイエット中で食事制限をしていると、お腹が空いちゃいますよね。
そんな時におすすめなのが「プロテイン」です!プロテインは程よい満腹感を得られて、痩せやすく太りにくい体を目指すのを手助けしてくれるオススメアイテムです!
今回は、空腹を我慢している人や、普段忙しくてご飯を食べる暇がない人にもおすすめしたいプロテインについてパーソナルジムに所属しているプロのトレーナーがお話しします。
目次
空腹時にこそプロテインを飲む理由
プロテインでたんぱく質を効率よく摂取できる
皆さんプロテインと聞くとどんなイメージがありますか?ボディビルダーが筋肉を大きくするために摂取していたり、アスリートが栄養摂取のために飲んでいたりと、スポーツをしていない人が飲むイメージは無いのではないでしょうか。
実はそんなことはなくて、プロテインというのは三大栄養素の一つである、「たんぱく質」を効率よく摂取するためのサプリメントのようなものなのです。
たんぱく質とは、筋肉や爪・肌など様々な部位に使われる栄養なので、アスリートのような運動をする人も、そうじゃ無い人も摂取する必要があります。
たんぱく質は太りにくい
たんぱく質は太りにくいためおすすめです。空腹時に食事をすることにより、血糖値が上がりやすく太りやすいという特徴があるのですが、たんぱく質は血糖値の上昇が少ないので太りにくいです。
他にも、空腹状態が続くことによって体が飢餓状態だと認識してしまい、脂肪を溜めやすくなるのですが、プロテインなどによってたんぱく質を摂取することによってそれを抑えることができます。
時間がなくて、1日3食を食べれないという人も、間食にプロテインを加えるだけで太りにくくなります。
筋肉の材料になる
空腹状態になっているということは、エネルギーが不足しているということです。
私たちの体は、エネルギーが足りていないと筋肉や脂肪を分解してエネルギーを作り出します。
脂肪が分解される分には良いのですが、筋肉が分解されてしまうと困ったことになってしまいます。
筋肉が多いほど消費カロリーが増えて太りにくく痩せやすい身体になります。
そのため、筋肉が分解されてしまうと太りやすく痩せにくい身体になってしまうため嬉しくないことになってしまいますよね。
なので、空腹状態の時に筋肉の分解を防ぐためにも、プロテインでたんぱく質を摂取することが重要です。
どんなプロテインを選べば良いのか
プロテインと一言で言っても様々な種類の商品があるので、選ぶのも迷っちゃいますよね。
プロテインならなんでも良い!というわけではないので、選ぶ際に気をつけたいポイントを3つ紹介します。
①たんぱく質が含まれている量
プロテインの種類によってたんぱく質が含まれている量が違います。
多いもので20g、少ないと10gしか含まれていないプロテインもあるんです。
せっかくプロテインを飲むのならたんぱく質を優先的に摂取したいですよね。
プロテインを買うときは、たんぱく質が15〜20g含まれている物を選んで買うようにしましょう。
②糖質と脂質が少ないもの
プロテインを買う際は、たんぱく質だけでなく糖質と脂質も気にするようにしましょう。
物によっては、プロテインを美味しくするために糖質と脂質を多めに含んでいるものもあります。
糖質は空腹時に摂取してしまうと血糖値が急上昇してしまって脂肪が溜まりやすくなり、脂質はカロリーが高いため太りやすいので要注意です。
様々な商品を見比べて、できるだけ糖質と脂質が少ないプロテインを選ぶようにしましょう。
③液体か固形物か
プロテインには様々な商品があります。
ドリンクタイプやゼリー状のような液体で摂取するタイプやプロテインバーやヨーグルトのような固形物もあります。
トレーニング後の栄養補給なら、比較的吸収の早いドリンクタイプが良いです。
空腹を抑えるために食べるのならば、プロテインバーやヨーグルトタイプの固形物で摂取するのが良いです。
まとめ
よく「プロテインを飲むと筋肉がつき過ぎてしまう」と勘違いをしている人が居ますが、安心してください。
プロテインを飲んでも簡単に筋肉が付くなんてことはまずありません。
普段トレーニングをしていなくて全く食事を気にしていない人ほど、普段の食事からたんぱく質を摂取できていないので、プロテインでしっかりたんぱく質を補うべきです。
今はコンビニで気軽にプロテインを買える時代になっているので、この機会に是非プロテインデビューしてみてはいかがでしょう?
意外と美味しいので、おやつ感覚で摂取できて良いですよ!
カロリートレードジャパン一宮店のHPでは、この記事以外にもダイエットやボディメイクに関する有益な情報を配信しております。
興味のある方は他の記事も是非ご覧になってください。