ダイエットにはプロテインがオススメって聞いたからプロテインを飲もう!とは言っても、飲み方とか何にも分からない、、、
一日何回飲めば良いのか?飲み過ぎはダメなのか?プロテインならなんでも良いのか?などなど色々な疑問があるかと思います。
そんな人のために、今回はプロテインに付いてお話ししようと思います。
目次
プロテインを飲むことによるメリット
プロテインを飲むことによって様々なメリットがあります。
メリット①筋肉が増え、基礎代謝が向上するのでダイエットにオススメ
プロテインを飲んでタンパク質を摂取することにより、筋肉が増えやすくなります。
たんぱく質は、1日に体重×1〜1.5g程度の量を摂取したいので、日頃から魚や肉などでタンパク質を意識している人も意外とたんぱく質量が足りていないことが多いです。
普段の食事にプロテインを足すだけでも、手軽にしっかりたんぱく質摂取量を増やして筋肉を増えやすくすることができます。
筋肉を増やすことにより、基礎代謝(日常でのカロリー消費量)が上がり痩せやすく太りにくい体を作ることができます。
メリット②ホルモンバランスを整えられる
プロテインには「ソイプロテイン」と言われる物があります。
この、ソイプロテインには大豆イソフラボンが含まれています。大豆イソフラボンには女性ホルモンと似た働きがあるため、女性ホルモンのバランスを整える効果が期待できます。ダイエットで食事制限を行なっている際は、女性ホルモンのバランスが崩れがちなので女性ホルモンのバランスを整えるのは大切です。
女性ホルモンのバランスを整えることによって、生理不順やPMSの改善に効果があるため女性にはソイプロテインがオススメです。
メリット③肌や髪などに美容効果
たんぱく質は筋肉だけでなく、肌や髪などの原料にもなります。なので、プロテインを飲むことは肌質や髪質に美容効果をもたらすと言われています。
プロテインを飲みながら規則正しい生活や正しいスキンケアを習慣づければ肌質や髪質が良くなるので、美容が気になる人にもプロテインはオススメです。
プロテインの飲み方
ダイエットや美容などに効果があるプロテインですが、何も考えずに飲んでいれば効果がある訳ではありません。
むしろ何も考えずに飲んでいると太ってしまう原因になる可能性も、、、
プロテインの効果的な飲み方をしっかり理解して、失敗しないようにしましょう。
①1日に必要なたんぱく質量を把握しよう
プロテインを1日に飲む回数ですが、人によって1日に必要なたんぱく質量が違うため人によって異なります。
1日に必要なたんぱく質量の計算方法は簡単です。
「1日に必要なたんぱく質量=体重1kg×1〜1.5g」
体重60kgの人なら1日60〜90gのたんぱく質を摂取するのが理想です。
これを1度の食事で摂取するのではなく、数回の食事で摂取していきます。
1度の食事で多めに摂取しても、1度の食事で摂取できるたんぱく質量には限界があります。
余分に摂取した分は体外へ排出されたり、最悪脂肪に変わってしまいます。
間違っても1度の食事で1日分を摂取しないようにしましょう。
②プロテインを飲むタイミング
プロテインを飲むタイミングも重要です。
そのタイミングを順番にお話しいたします。
1.トレーニングなどの運動後
トレーニングなどの運動をした後は、激しく活動して消耗した筋肉が栄養補給と回復を行います。
特にトレーニングなどの運動後30分以内は、筋肉へ送られるたんぱく質が多くなります。なので、このタイミングでプロテインを摂取することによって効率良くたんぱく質を筋肉へ送ることができます。
2.朝起きた時
僕たち人間は寝ている時に水分や栄養を消費しているため、朝目が覚めた時には水分や栄養が全般的に不足してしまっています。なので、朝起きた時にはたんぱく質も不足してしまっている状態です。
朝時間が無くて食事を取る時間が無いからと言って朝ごはんを食べない人も居ると思いますが、せめてプロテインだけでも飲んでたんぱく質を補給できるようにしましょう。
前日の夜から次の日の昼まで、全く栄養を摂取しないのは身体に悪いのでキチンと栄養は摂りましょう。
3.寝る前
人間は眠っている間にも成長ホルモンを分泌しています。この成長ホルモンによって筋肉の成長は助けられているのです。
寝る前にプロテインを飲むことによって、たんぱく質が補給されて成長ホルモンの働きを促してくれます。
とはいえ、寝る直前にプロテインを飲むと胃への負担がかかってしまうので、寝る1時間〜30分前に摂取するのがオススメです。
まとめ
ダイエット中に限らず、普段からプロテインは是非飲んでもらいたいです。
たんぱく質は三大栄養素と呼ばれる栄養素で、筋肉だけでなく肌などにも使われています。これが不足してしまうと筋肉が衰えたり肌の張りが悪くなったりなど良いことがありません。
1日2回で良いので先述したタイミングで摂取できると、プロテイン以外での食事と合わせて1日に必要なたんぱく質量は摂取できると思います。
ここでお話しさせていただいた飲み方を覚えて、しっかりたんぱく質を摂取していくようにしましょう!
カロリートレードジャパン一宮店のHPでは、この記事以外にもダイエットやボディメイクに関する有益な情報を配信しております。
興味のある方は他の記事も是非ご覧になってください。