最近、自宅時間が増えたことから、家で筋トレを行う際に「プロテイン」を飲む方が増加傾向にあります。
また、プロテイン自体の種類も豊富になってきているため、女子受けもしやすく、飲みやすいタイプが年々と増えてきています。
しかし、「プロテインを飲む理由」や「効果的な時間帯」がわからない人もいるのではないでしょうか。
プロテイン自体もお手頃な値段でないため、いちばん効果的な飲み方をするのが、身体的にもお値段的にも重要になっていきます。
これからダイエットやトレーニングをするにあたりプロテインの購入を考えている方や、その効果を知りたい方にオススメな内容になっています。
目次
プロテインの効果
「筋トレ=プロテインが必須」と思う方がいるほど、筋トレにプロテインは欠かせない存在になっています。
そもそも、プロテイン(Protein)とは、英語で「タンパク質」を意味しており、ギリシア語の「一番大切なもの」が語源です。
人間にとってタンパク質は、体を作る上で欠かせない要素となり、筋肉以外にも「髪の毛・肌質」にも影響があります。
その体づくりに欠かせないタンパク質を補える栄養補助食品のことを「プロテイン」と呼んでいます。
一般的に、トレーニング時に必要なタンパク質の量は、人間の体重1kgに対して0.8〜1.8gになります。
これは、運動内容や運動の度合い(強度)によって変化しますが、かなりタンパク質が必要だと言うことがわかります。
また、プロテイン以外の食材などで、体重に合わせたタンパク質の量を補おうとしても、脂質が多く含まれてしまったりと、カロリーオーバーになる可能性もあります。
そこで、プロテインを利用していくことで不要な脂質を抑えつつ、手軽にタンパク質を補うことができます。
また、いろいろなフレーバーで筋トレを楽しく行うことができるので、継続もしやすいのがプロテインのメリットです。
プロテインの効果的な時間帯
プロテインを効果的に飲む時間帯は「朝と就寝前」です。
朝にプロテインを飲むことによって、体の中から抜けてしまった「栄養・水分・タンパク質」を、効率的に体に吸収させることができます。
また、朝が忙しすぎて朝食を食べられない人にとってもプロテインはオススメで、筋肉を作るタンパク質を多く含んでいることや、カルシウム・鉄分・ビタミン系もプロテインの種類によって含んでいるため、健康的な生活を送ることもできます。
朝にプロテインを飲むオススメな時間帯として、「この時間帯!」というものはありません。しかし、なるべく早く飲むことをおすすめしています。
ただ、注意点として、自分が持っているプロテインが「タンパク質のみ」なのならば、栄養が偏ってしまうため、健康的な食生活に送るためにもフルーツ系と摂取することが大切です。フルーツにはビタミン・ミネラルが豊富に含まれているためです。
もし、「毎日フルーツの準備をするのが大変だ」という人は、鉄分などがバランスよく入っているプロテインを一つ持つことをオススメしています。
また、就寝前の30〜1時間程度前にプロテインを飲むことによって「成長ホルモンが分泌されるピークの時間帯」に合わせることができます。
人間は、寝ている間の30分から3時間ほど、成長ホルモンが多く分泌されることが分かっており、それによって体の機能のコントロールや、筋肉量を増やすことができます。
その日のトータルカロリーに合わせて、プロテインを摂取することで、寝ている間でも筋肉を効率よく増やすことができます。
初心者にオススメなホエイプロテイン2選
プロテインの効果や、摂取するべき時間帯などをご紹介してきましたが、プロテインを飲んだことがない人にとって、数が多いプロテイン中でベストなプロテインを選ぶのは難しいと思います。
そこで、筋肉を作る上で欠かせない「初心者にオススメなホエイプロテイン2選」をご紹介していきます。
①明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味
プロテインの中で、最も定番と言われているのが「ザバス」のプロテインです。
基本的に水や牛乳で溶かして飲むのが一般的になります。
また、ココア味という馴染みがある味付けとなっているので、「本当のココアみたい」という意見があるほど、抵抗がなく美味しく飲むことができます。
1日2回、約42gを目安に摂取していくことで、体づくりに必要な「7種類のビタミンB郡とビタミンC郡」を補うことができます。
一食分21gとしたタンパク質量は、15.0gです。
②Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート
アメリカなどの20カ国以上でマーケットシェア一位に輝く「ゴールドスタンダード社」のプロテインです。
その最大の人気の理由は、「1スプーンあたりのプロテイン割合」です。
1スプーン32gに対して、24gとかなりの高さのプロテインの割合が配合されています。
また、味の評判も高いため日本でも順位を上げる人気のホエイプロテインとなっています。
ここで紹介したプロテイン以外にも、質の良いプロテインは沢山あります。
何種類か買ってみて、自分が飲みやすいプロテインを長く継続して摂取していくのが一番良いですよ。
まとめ
今回は「プロテインを飲む理由」と「筋肉を効率よく作るための効果的な時間帯」について解説しました。
プロテインと聞くと、「カロリーが高い」というイメージが先行しがちですが、脂質が少なく、最も効率的にタンパク質が摂取できるモノだと理解できたと思います。
ぜひ、正しいも飲み方と、プロテインが引き起こしてくれる効果を知って、効率よく筋肉作りをしてみてはいかがでしょうか?
カロリートレードジャパン一宮店のHPでは、この記事以外にもダイエットやボディメイクに関する有益な情報を配信しております。
興味のある方は他の記事も是非ご覧になってください。