みなさんリンパマッサージダイエットって聞いたことありませんか?
皮膚や筋肉を揉んだり・さすったり・叩いたりして結構を良くすることによって、「リンパ」の働きを促進して血液の流れをよくし、身体を活発に活動するようにして基礎代謝を改善して脂肪燃焼を狙うダイエットになります。
今回はそんなリンパマッサージダイエットについて、パーソナルジムでトレーナーをしている僕の目線で解説したいと思います。
目次
リンパマッサージダイエットの効果とは
リンパマッサージをすることによって得られる効果は大きく分けて3つあります。
①むくみを解消することにより脂肪がつくのを防ぐ
リンパマッサージによって、むくみの原因になる水分や老廃物を排出することができます。
むくみは、放置しておくと脂肪に変わってしまう原因になってしまいます。
リンパマッサージを定期的に行い、むくみを日々取り除くようにすれば新たな脂肪がつくのを予防することができます。
②固まった脂肪を柔らかくする
リンパマッサージで血流やリンパの流れを促すことによって、硬くなった筋肉や脂肪をほぐし余分な脂肪が消費されやすい状態にすることができます。
脂肪が多い部分を指でつまんだり、揉んだりした際に痛みを感じたりしませんか?痛みを感じる場合は、リンパの流れが滞って脂肪や老廃物が溜まってしまっているサインです。
この時に気をつけてもらいたいのが、脂肪を揉む際にあまり強く揉みすぎるとリンパ液が流れているリンパ管が傷ついてしまうので注意してください。
③体を温めることによる代謝の向上
マッサージによって、体を温めて脂肪燃焼を促進する効果があります。
マッサージをすることによって血流の流れが良くなり、手足の先まで血が巡り体温が温まります。体温が1度上がると消費エネルギーは上昇するため、代謝が向上して脂肪燃焼しやすい体質になっていきます。
リンパマッサージで痩せられるのか?
結論から言ってしまうと痩せることはできません。
先ほども説明させていただいた通り、リンパマッサージとは基本的には「むくみを取り除く」物になります。
リンパマッサージはむくみを一時的に取るだけなので、むくみの根本的原因を改善しないと何度でもむくんでしまうので同じことの繰り返しになってしまいます。
リンパが滞ることによるむくみの原因には、水分不足、栄養の偏り、運動不足、自律神経の乱れなどと様々な原因があります。これらを改善しないとまたむくんでしまい、体重がすぐに戻ってしまいます。
とはいえ、毎日リンパマッサージをしたとしてもリンパが流れる機能を改善させることを持続させることは難しいです。
リンパは、日常的な筋肉の収縮や水分摂取量、自律神経の働きなどによって機能しているので、日常的にできるトレーニングや水分摂取などを意識する方が改善しやすいです。
痩せるためには何をすれば良いのか
では、痩せるためには何をすれば良いのか?
それは、「運動」と「食事制限」このたった2つだけです。
「運動」をすることによって消費カロリーを増やし、「食事制限」をすることによって摂取カロリーを減らします。この2つを上手く組み合わせることがダイエットへの一番の近道です。
リンパマッサージは確かに効果があり、無駄ではありませんが、絶対に痩せるためには「運動」と「食事」を切って離すことはできません。
自分の理想の身体を目指すのなら、嫌がらずに「運動」と「食事制限」に挑戦していきましょう。
その「運動」と「食事」について解説している記事があるので、ぜひ参考にしてください。
最短で痩せるためには適切な食事や運動が大切!1ヶ月ダイエットも夢じゃない理由を現役トレーナーが解説します!
まとめ
今回はリンパマッサージについてお話ししました。
よくリンパマッサージだけで痩せられるという話は聞きますが、実際はそんなに甘くはないです。
リンパマッサージを受けた直後は身体から水分が抜けるので体重が減りはしますが、脂肪が減ったわけではないのでダイエットという観点では成功とは言い難いです。
自分の理想の身体を目指したい人は、是非「運動」と「食事制限」に挑戦して見てください。
リンパマッサージとは違い、自分自身で頑張らなければいけないことが多いので大変ですが、ダイエットに成功した時の達成感は格別ですよ!
ご自身で頑張れてないという人には、パーソナルジムでプロのトレーナーに指導してもらうのがオススメです。
カロリートレードジャパン一宮店のHPでは、この記事以外にもダイエットやボディメイクに関する有益な情報を配信しております。
興味のある方は他の記事も是非ご覧になってください。