みなさんダイエットを始める際に計画を立てて行っていますか?
「とにかく食事を減らす!」「とにかく運動をする!」と言った考え方で、がむしゃらにダイエットを行なっているとモチベーションが続かずにダイエットが失敗してしまう。なんていう話はよく聞く話です。
ダイエットを成功させるためにも、しっかり計画を立て、決めた期間内しっかりモチベーションを維持することが大事です。
今回は、ダイエットを成功させるための計画の立て方について現役トレーナーがお話しします。
健康的に痩せるためのペース
何回ダイエットをして痩せてもリバウンドしてしまう、、、
そんな人は1ヶ月で痩せるペースが早すぎて身体に負担がかかっているのかもしれません。
ダイエットをしっかり成功させるためにも、どれくらいのペースでダイエットを行えばいいのか把握しておきましょう。
1ヶ月で痩せるのは現在の体重の5%以内が理想
1ヶ月で減らしても良い体重は現在の体重の5%までと言われています。50kgの人は2.5kgまでということになりますね。
もしも、これ以上減らしてしまうと人間の体は生命の危機を感じて、ホメオスタシス(恒常性)が働いてしまいます。ホメオスタシスは急激な変化が起こると、それを元に戻そうと働くのでダイエット前の状態に体重を戻そうとしてしまうのです。
そのホメオスタシスが体の異変に気づかない変化量が「現在の体重の5%」になります。なので、これを基準に考えて計画を立てるとリバウンドしないダイエットがやりやすくなるのです。
痩せやすいペース配分の考え方
「とにかく痩せよう!」と言ってがむしゃらにダイエットを始めるよりも、目標体重を決めて、そこに向けてダイエットを行なっていく方がダイエットを成功させやすいです。
目標体重を決めずにただがむしゃらにダイエットを行なっていると、途中で食事制限が嫌になって食事量を元に戻してしまってダイエットに失敗してしまうパターンが本当に多いです。
そうしないためにも、目標体重を決めるのは大切です!
目標体重の決め方
目標体重は自分の適正体重に設定するのが良いです。もし自分の理想が適正体重よりも上の段階だったとしても、一度適正体重まで痩せることによって、成功体験が出来ますし、ダイエットの感覚も分かってくるのでオススメです。
適正体重の求め方は、身長(m)×身長(m)×22(BMI)で求めることができます。
例えば、身長160cmの人でしたら
1.6×1.6×22=56.3
なので、56.3kgが適正体重になります。
まずはこの適正体重まで、体重を減らすことを目標にしましょう。
脂肪1kg減らすための考え方
脂肪1kgをカロリー換算すると、7200kcalになります。
なので、脂肪1kgを減らすためには7200kcal減らさなければいけないことが分かります。
例えば、1ヶ月で1kg減らそうと思うと
「7200÷30=240kcal」
という計算式にすることができます。
1日の消費カロリーが摂取カロリーを240kcal上回る生活を1ヶ月続けることによって、1kg痩せることができます。
このように、数字で考えることによって痩せるためのペース配分が考えやすくなるので是非やってみてください。
カロリーについては、下記の記事でも解説しているので詳しく知りたい方は覗いてみてください。
食べて痩せるためにも!ダイエットをする際に意識したいカロリー量をトレーナーが解説!
まとめ
ダイエットで大事なことはとにかく無理をしすぎないことです。
ペース配分を考えずに最初から無理をしすぎてしまうと、痩せたとしてもリバウンドしやすかったり、体調を崩してしまったりとリスクが高いので危険です。
リバウンドしないダイエットをするためにも、自分の目標とする体重をはっきりさせ、その目標に向かってどの程度のペースで進んでいけば無理なく痩せられるのかを把握しましょう。
健康的な生活で痩せなければほぼ確実にリバウンドしてしまうので、自分の健康を考えてしっかりダイエットを頑張ってくださいね!
下記の記事で健康的に痩せるための解説をしていますので、ダイエットを始めたい方はぜひ参考にしてください。
【健康的に痩せたい人必見!】朝食を食べてしっかりダイエットしよう!
姿勢を正すことはダイエットの近道?!健康的な身体を手に入れて痩せよう!【トレーナー直伝】
カロリートレードジャパン一宮店のHPでは、この記事以外にもダイエットやボディメイクに関する有益な情報を配信しております。
興味のある方は他の記事も是非ご覧になってください。