筋トレなどの運動が面倒で、食事制限だけでダイエットをやろうとしていませんか?
確かに、食事制限だけでも痩せることは可能です。
ですが、食事制限だけでダイエットをするよりも、筋トレを取り入れて体を引き締めることによって、ボディラインを綺麗にすることができるため、食事制限だけでダイエットを行うよりも満足できる結果が得られます。
今回は、筋トレをダイエットに取り入れるにはどうすればいいのかをパーソナルジム所属のトレーナーがお話ししたいと思います。
筋トレがダイエットに必須な理由
これだけダイエットに必須だと言っていますが、実は筋トレ自体には大きく体重を減らす効果はあまり期待できません。
それでも私が筋トレをオススメするのは、筋トレをすることによって身体を引き締めてボディラインを整えることができ、太りにくく痩せやすい身体を作ることができるからです。
筋トレで引き締まった身体を作る
筋トレを行うことによって、適度に筋肉をつけて身体を引き締めることができます。
特に、食事制限だけでは綺麗なお尻を作ることは難しいですが、筋トレによって鍛えることによってヒップアップした綺麗なお尻を作ることができるのでオススメです。
もちろん、お尻だけでなく、他の部位も筋トレで鍛えることによって理想の体型に近づけることは間違いないです。
よく、「筋トレをするとボディビルダーみたいな筋肉になっちゃうから嫌」という人もいらっしゃいますが、そこまでの筋肉にはならないので安心してください。
ボディビルダーのような体型を目指そうとしたら、ストイックなトレーニングとそんなに食べるの!?というくらいの食事量を取らなければいけないので、ダイエットの中のトレーニングで筋肉がデカくなることはほぼ無いです。
筋トレで痩せやすい身体を作る
冒頭でもお話しした通り、筋トレ自体には大きく脂肪を減らす効果はありません。
ですが、筋トレをすることによって「基礎代謝」を増やすことができるため痩せやすい身体を作ることができます。
「基礎代謝」とは、僕らが生きているだけで消費している必要最低限のカロリーのことを言います。
この「基礎代謝」を増やすことによって1日の消費カロリーが増えるので、今までと同じ生活でも太りにくさと痩せやすさが変わってきます。
ダイエットが終わった後のリバウンド対策にもなるので、是非「基礎代謝」は味方につけたいですね。
基礎代謝については、下記の記事で詳しく解説しているので気になる方はぜひチェックしてみてください。
痩せるためには基礎代謝を理解してダイエットをしよう!太らない体を作るコツを現役トレーナーが解説します。
筋トレをダイエットに取り入れるコツ
筋トレをダイエットに取り入れるのにも、コツがあります。
①筋トレなどの運動は食事の前に
食前に運動するのがオススメです。
食後に運動してしまうと、食事で血糖値が上がった状態で運動することになってしまいます。
そうなることによって、血液中の糖分を優先的に消費してしまうため、本来消費して欲しい脂肪をあまり消費してくれません。
ですが、食事から2〜3時間経って血糖値が落ち着いた状態になれば、脂肪をエネルギー源として消費するようになるため、ダイエット効果を高めることができます。
なので、運動は食事の前か食後の2〜3時間経過したくらいのタイミングがベストです。
②筋トレは習慣化しやすい時間に行う
筋トレを行うのは、毎日続けやすい時間に行うのが一番良いです。
筋トレは、1回2回やったくらいでは効果を実感できないので最低でも2ヶ月間は継続して行いたいです。
そのため、どんなタイミングでも良いので自分の無理なくやれる時間に筋トレを行って毎日続けられるように習慣化するのがダイエットへの近道になります。
まとめ
ダイエットをする際に筋トレを取り入れるか否かで体の絞れ方は大分変わってきます。
効果が実感できるまでは、ただただつらい運動をするだけなので気が進まないかもしれませんが、結果が出るくらい続けられると理想の身体により近づくことができます。
もちろん、運動してるからといって食事制限をサボっていいわけではないので、食事制限も並行して頑張っていく必要はあります。
ダイエットは辛くて大変ですが、自分の理想の体に近づいていける楽しいことなので、頑張っていきましょう!
カロリートレードジャパン一宮店のHPでは、この記事以外にもダイエットやボディメイクに関する有益な情報を配信しております。
興味のある方は他の記事も是非ご覧になってください。